12月12日(木)放送のNHK「あさイチ」で、電気圧力鍋が紹介されました。
- 電気圧力鍋 プロがおすすめする3つの選び方とは?
12月12日(木)NHK「あさイチ」の放送内容をまとめてお伝えします。
\ 楽天市場 電気圧力鍋 ランキング1位 /
\ amazon 電気圧力鍋 売れ筋ランキング1位 /
【amazonでチェックしてみる】
電気圧力鍋 売れ筋ランキング1位
シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW10E-B
電気圧力鍋プロがおすすめする3つの選び方とは?
慣れない作業にハラハラしたり、ついつい棚の中にしまったままになったりと、便利だけど悩みが多い圧力鍋。
ところがいま家電業界では「圧力はかかるのに手間がかからない」と、ボタンひとつで調理ができる電気圧力鍋が注目されています。
製品を各種そろえる家電量販店ではことし、売り上げが急上昇。
スタジオではさらに失敗しない電気圧力鍋の選び方をご紹介しました。
引用元:NHKあさイチHP
電気圧力鍋プロがおすすめする3つの選び方 その1
置き場所を決めておく
<詳しく解説>
たこ足配線は基本的に避けることができる置き場所が必要です。
コンセントのすぐ近くに電気圧力鍋の置き場所を決めましょう。
置くスペースの寸法をきちんと測り、電気圧力鍋の寸法と比べ、毎回快適に使えるスペースが確保できているか確認してから購入するようにしましょう。
電気圧力鍋プロがおすすめする3つの選び方 その2
家族構成・暮らしを考えた大きさ
<詳しく解説>
1人当たり1リットルぐらいが目安と言われています。
それを参考にして大きさを選ぶと良いそうです。
電気圧力鍋プロがおすすめする3つの選び方 その3
付属パーツに注意!
<詳しく解説>
内ブタが取れたりします。
パーツが何個あるのか、洗わなければいけない部品がどれくらいあるのか、自分で管理できるかどうかを考えると、長く使えるものになるそうです。
手間としては炊飯器と同じぐらいとのことでした。
まとめ
電気圧力鍋 プロがおすすめする3つの選び方についてお伝えしました。
番組の中で紹介されたご家庭では、ティファールの電気圧力鍋を使用されていました。
フタを開けた時に、電気圧力鍋の高さプラス上部に50センチくらいの高さが必要とのことでした。
その奥様によると、電気圧力鍋を買おうと思ったら、
「うちだったらどこに置く」
「コンセントが届くキッチンだったらどこがいいか」
この2つを1番初めに考えてから機種を選ぶと良いとのことでした。
また、電気圧力鍋の消費電力は炊飯器と同じくらいですが、特に電気を使う冬場や、エアコンと併用して使う季節はブレーカーが落ちることもあるので注意が必要です。
\ 楽天市場 電気圧力鍋 ランキング2位 /
\ amazon 電気圧力鍋 売れ筋ランキング2位 /
【amazon】電気圧力鍋 売れ筋ランキング2位
アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 3.0L ホワイト PC-EMA3-W