12月19日(木)放送のNHK「あさイチ」で、電子レンジ火災の原因と対処法を紹介!
- 電子レンジ火災の原因とは?
- 電子レンジ火災を防ぐ方法とは?
- 電子レンジ火災の対処法とは?
12月19日(木)NHK「あさイチ」の放送内容をまとめてお伝えします。
\ 楽天市場 オーブンレンジランキング1位 /
電子レンジ火災の原因とは?
(C)NHK
電子レンジ火災の原因①
水分が少ない食材の加熱し過ぎ
<詳しく解説>
・加熱し過ぎにより水分が蒸発し、食材が炭化すると可燃性ガスが発生
・その可燃性ガスに引火すると爆発が起こる
・肉まんや焼き芋の加熱のし過ぎで電子レンジ火災が多い
・肉まんの場合約4分3秒後、焼き芋の場合約12分後から煙が発生
・オートレンジ機能の無い電子レンジで、長時間加熱した場合が多い
・その可燃性ガスに引火すると爆発が起こる
・肉まんや焼き芋の加熱のし過ぎで電子レンジ火災が多い
・肉まんの場合約4分3秒後、焼き芋の場合約12分後から煙が発生
・オートレンジ機能の無い電子レンジで、長時間加熱した場合が多い
電子レンジ火災の原因②
庫内の食材のカスや飛び散った油の汚れ
<詳しく解説>
・食材のカスや飛び散った油の汚れが庫内に残っていると、そこだけ加熱される
・その部分が発火する原因になる
・その部分が発火する原因になる
電子レンジ火災を防ぐ方法とは?
- 温めている時は、できるだけその場にいること
- 長い時間温め過ぎないこと
- 取扱い説明書にしたがって、温め方・温める時間を確認すること
- 庫内の食材のカスや飛び散った油の汚れを取り除く
- 庫内をきれいに保つ
電子レンジ火災の対処法とは?
(C)NHK
もし発火した場合の対処法
①扉は閉めたままにする
②温めを中止する
➂電源プラグを抜く
④それでも消火しないなら、消火器を使う
<詳しく解説>
・庫内で発火しても、絶対に扉を開けないこと
・開けてしまうと空気が入り、むしろ危険
・開けてしまうと空気が入り、むしろ危険
まとめ
ちょうど今、肉まんや焼き芋が美味しい季節ですね。
電子レンジでの温めは簡単で便利ですが、食材を長時間温めることで発火してしまうとは意外でした。
適正な温め時間を守り、火災につながらないように気を付けましょう!
\ 楽天市場 電子レンジランキング1位 /