12月23日(月)放送のNHK「あさイチ」で、料理研究家のパン・ウェイさんの揚げ餅が入った中華風の雑煮を紹介!
- 薬膳の知識をいかした揚げ餅の中華風のお雑煮
- 生姜の効いたスープ、揚げ焼きの餅の他に鶏肉、きくらげやクコの実も入って体の芯から温まる!
12月23日(月)NHK「あさイチ」の放送内容をまとめてお伝えします。
雑煮のレシピ パン・ウェイさんの揚げ餅の中華風雑煮
明日のNHKあさイチに出演します を投稿しました。 #エキサイトブログhttps://t.co/suCzGeZ8pl pic.twitter.com/srYMJ4YeX2
— パン・ウェイ (@Panwei_) December 22, 2019
令和元年も残すところ1週間あまり。
そこで今週は、新年の正月におすすめのお役立ち料理を紹介します。
正月といえばやっぱり雑煮。
料理研究家のパン・ウェイさんには、薬膳の知識をいかして、揚げ餅が入った中華風の雑煮を教えていただきます。しょうがの効いたスープがしみた揚げ焼きの餅、鶏肉、きくらげやクコの実も入った体の芯から温まる料理です。
お楽しみに。
引用元:あさイチ公式HP
雑煮のレシピ パン・ウェイさんの揚げ餅の中華風雑煮
(C)NHK
材料(2人分)
- 切り餅:2個
- サラダ油:適量
- 鶏もも肉:50グラム
- 紹興酒:小さじ1
- かたくり粉:適量
A
- ごま油(白):小さじ1
- しょうが(みじん切り):小さじ1
B
- 水:400~450ml
- 紹興酒:大さじ1
- 顆粒(かりゅう)チキンスープのもと(中国風):大さじ1
- きくらげ(生):2枚
- 醤油:小さじ2分の1
C
- パクチー(2cm長さに切る):お好みで
- 刻みのり:お好みで
- しょうが(すりおろす):お好みで
- クコの実:お好みで
①餅を揚げ焼きにする
鍋に深さ1cmほどのサラダ油を入れて180度に熱し、半分に切った餅を膨らんでくるまで揚げ焼きにする。
取り出して、しっかり油をきる。
②鶏もも肉を揚げ焼きにする
鶏もも肉は2cm角に切り、紹興酒をもみ込む。
かたくり粉をまぶして、①の鍋で色が変わるまで約2分間、揚げ焼きにする。
取り出して、油を紙タオルで拭く。
➂鶏もも肉、餅を煮る
鍋をきれいにし、Aを入れて熱し、香りがたったら②とBを加えて煮立てる。
①を加え、餅が少しやわらかくなるまで煮たら、しょうゆを加えてサッと混ぜる。
④器に盛る
器に盛り、お好みでCをのせる。
まとめ
料理研究家のパン・ウェイさんの揚げ餅の中華風雑煮を紹介しました。
クコの実やパクチーが色鮮やかで華やか!
新年のお料理としてもおすすめですね。
いつものお雑煮に飽きてきたら、揚げ餅を使った中華風のお雑煮をお試しください。