2020年12月24日(火)放送
NHK「あさイチ」では、過炭酸ナトリウムを使った浴槽の追いだき配管(風呂釜)の汚れの掃除・洗浄方法を紹介!
- 追いだき配管(風呂釜)の汚れの掃除・洗浄方法
- 除菌作用がある過炭酸ナトリウムを使った掃除・洗浄方法とは…?
この記事では、2020年12月24日(火)NHK「あさイチ」の放送内容を詳しくお伝えします。
追いだき配管(風呂釜)の汚れの掃除・洗浄方法!
(C)NHK
年も押し迫ってきました。
皆さん、大掃除は進んでいますか?今回の「クイズとくもり」は、ふだんあまり掃除をしない場所をすっきりきれいにします。
まずは浴室。
天井やタイルのカビとりはもちろん、浴槽の追いだき配管の汚れのとり方をご紹介。
追いだき配管はレジオネラ属菌が繁殖しやすく、重い肺炎を発症すると命にかかわることも。
あるものを使えば、配管に潜む見えない汚れまで撃退することができます。
そして洗濯機。
お手入れを怠っていると、洗ったはずの洗濯物に汚れが・・・。
洗濯機を傷めずに汚れを落とす方法を伝授します。
また、要注意なのが冷蔵庫。
中でも、野菜室には食中毒の原因となる菌がいる可能性があります。
冷蔵庫を清潔にするお手入れのしかたを詳しくお伝えします。
さらには、掃除したリビングの床や窓のサッシ、レンジ周りなどをきれいに保つ裏ワザや便利グッズもご紹介します。
さあ、皆さん、気持ちよく新年を迎えましょう。
引用元:あさイチ公式HP
追いだき配管(風呂釜)の汚れの掃除・洗浄方法!
【過炭酸ナトリウムを使用する!】
追いだき配管(風呂釜)の汚れの掃除・洗浄方法!詳しい手順
【手順① 必ずゴム手袋を使用する】
【手順② 40℃のお湯を配管口の上まで溜める】
【手順➂ 過炭酸ナトリウムを配管口のそばに入れる】
(C)NHK
【手順④ 50℃前後の温度で追い炊きをする】
【手順⑤ 追い炊き後、1時間待つ】
【手順⑥ 1時間後、お湯を抜き汚れを流す】
【手順⑦ 配管口の上まで水を溜め、50℃前後の温度まで追い炊きをする】
【手順⑧ 追い炊きが終わったら、お湯を抜き汚れを流す】
まとめ
今回は、
- 追いだき配管(風呂釜)の汚れの掃除・洗浄方法
について、お伝えしました。
追いだき配管(風呂釜)の汚れの掃除・洗浄は、月に1度の掃除がおすすめです。
追いだき配管の掃除と同時に、洗面器や椅子も漬け置きすれば、汚れが落としやすくなるのも嬉しいですね。
月に1度、行動しやすいタイミングを決めて、追いだき配管の掃除を習慣にしましょう!