2019年12月26日(木)放送
「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」は、テイクアウト餃子専門店「餃子工房 RON」が教えるギョウザのレシピ・作り方・焼き方!を大公開!
- プロが教える失敗しないギョウザの作り方!
- 豚のひき肉に入れると良いものとは…?
- ギョウザのタネの味付けの仕方!
- ギョウザのタネに野菜を入れるタイミングは?
- ギョウザにタネに入れるキャベツをシャキシャキにするひと手間とは…?
- ギョウザのタネの混ぜ方!
- 専門店が教えたいギョウザの包み方!
- ギョウザを焼く時の火加減!
- 差し湯をするタイミングと入れ方!
- ギョウザをパリッと焼き上げるためにすると良いこととは…?
この記事では、2019年12月26日(木)「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」の放送内容をまとめてお伝えします。
ハナタカ!ギョウザのレシピ!
今回、ギョウザのハナタカを教えてくれたのは、群馬の前橋市の「餃子工房 RON」です。
餃子工房 RONは、創業49年のテイクアウト餃子専門店です。
店名 | 餃子工房 RON |
住所 | 群馬県前橋市上大島町2-1 |
電話番号 | 0120-363-833 |
HP | https://www.ron-gyouza.jp/ |
豚のひき肉に入れると良いものとは…?
【ひき肉に豚バラを足すことでギョウザがジューシーに仕上がる!】
【豚バラの足し方】
- 3mmほどに切った豚バラをひき肉と混ぜる
- 豚バラを入れる割合は20%程
- 豚のひき肉250gに対しておおよそ50g
ギョウザのタネの味付けの仕方!
【ひき肉にしっかり味を付けることがポイント!】
【お肉に入れる調味料】
- 粉末調味料:砂糖、中華だし、コショウ
- 液体調味料:醤油、酒、ニンニク、ショウガ
ギョウザのタネに野菜を入れるタイミングは?
【お肉を混ぜきってから野菜などを入れる!】
【お肉に入れる野菜】
- 水を抜いたキャベツ
- ニラ
- 長ネギ
ギョウザのタネに入れるキャベツをシャキシャキにするひと手間とは?
【みじん切りしたキャベツを塩でもむ! 】
【キャベツから出た水分は捨てずにもう1度使う! 】
ギョウザのタネの混ぜ方!
【野菜を入れたら水分が出ないように軽く混ぜる!】
専門店が教えたいギョウザの包み方!
1:皮の少し上の方にタネをのせる
皮の少し上の方に具をのせて、全体的にのばす
2:下の方を3分の1ほど折る
手前から皮を3分の1ぐらい折り曲げる
3:右端からカーブを親指と人差し指ではさみ付ける
右端のカーブしている部分を、親指と人差し指ではさみ付ける
4:それを繰り返す
ギョウザを焼く時の火加減!
【最初から最後まで強火で焼く! 】
差し湯をするタイミングと入れ方!
【並べたらスグに、40~50℃のお湯をギョウザに直接かける!】
ギョウザをパリッと焼き上げるためにすると良いこととは…?
【仕上げに油をかける! 】
最後に…
今回は、
- プロが教える失敗しないギョウザの作り方!
- 豚のひき肉に入れると良いものとは…?
- ギョウザのタネの味付けの仕方!
- ギョウザのタネに野菜を入れるタイミングは?
- ギョウザにタネに入れるキャベツをシャキシャキにするひと手間とは…?
- ギョウザのタネの混ぜ方!
- 専門店が教えたいギョウザの包み方!
- ギョウザを焼く時の火加減!
- 差し湯をするタイミングと入れ方!
- ギョウザをパリッと焼き上げるためにすると良いこととは…?
について、お伝えしました。
ご家庭で餃子を作る際は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。