2020年4月9日(木)放送
「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」では、唐辛子について詳しく紹介!
- 辛さを感じるのは、味覚ではない?
- 唐辛子の辛み成分カプサイシンの効果とは…?
- 暑い時に辛いものを食べたくなる理由とは…?
- 辛さを表す世界基準の単位とは…?
- トウガラシの種類とそれぞれの辛さは…?
- トウガラシで口の中が辛い時に、水をすすめない理由とは…?
- トウガラシで口の中が辛い時に、オススメの飲み物とは…?
2020年4月9日(木)「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」の放送内容をまとめてお伝えします。
CONTENTS
ハナタカ!唐辛子の種類や辛さを消す飲み物を紹介!
今回、唐辛子のハナタカを教えてくれたのは、東京都港区・表参道にある唐辛子料理専門店「赤い壺 」です。
店名 | 赤い壺 |
住所 | 東京都港区北青山3-5-9 レイカーズ青山 |
電話番号 | 03-3401-7883 |
HP | http://akaitsubo.tokyo/ |
辛さを感じるのは、味覚ではない?
■辛さは味覚ではなく、痛覚で感じる!
唐辛子の辛み成分カプサイシンの効果とは…?
■カプサイシンが血行促進に期待できる!
暑い時に辛いものを食べたくなる理由とは…?
■辛いものを食べることで、汗をかき、体温を下げる!
辛さを表す世界基準の単位とは…?
■辛さの単位はスコヴィル値!
トウガラシの種類とそれぞれの辛さは…?
■トウガラシの種類とそれぞれのスコヴィル値!
トウガラシで口の中が辛い時に、水をすすめない理由とは…?
■水は、口の中の辛さを広げてしまう場合がある!
トウガラシで口の中が辛い時に、オススメの飲み物とは…?
■口の中の辛さの中和には、コーヒー・牛乳がオススメ!
まとめ
今回は、
- 辛さを感じるのは、味覚ではない?
- 唐辛子の辛み成分カプサイシンの効果とは…?
- 暑い時に辛いものを食べたくなる理由とは…?
- 辛さを表す世界基準の単位とは…?
- トウガラシの種類とそれぞれの辛さは…?
- トウガラシで口の中が辛い時に、水をすすめない理由とは…?
- トウガラシで口の中が辛い時に、オススメの飲み物とは…?
についてお伝えしました。
唐辛子の効果として、
- 血行が良くなる
- 発汗作用、冷え症の改善、脂肪の燃焼も期待できる
とのことで、少しずつ取り入れてみたいと思います。