2020年4月23日(木)放送
「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」では、アジフライのレシピを紹介!
- アジフライのレシピ!ふっくらと美味しく揚げるテクニックとは…?
- 美味しいアジの見分け方とは…?
- アジを調理する時、最初に取り除いた方が良いアジの部位とは…?
- アジを美味しくするひと手間とは…?
- プロがアジフライの食感を良くするために、小麦粉に加えるモノとは…?
- プロが溶き卵の代わりの使うモノとは…?
- より美味しく揚げるために、たくさん使うと良いモノとは…?
- アジフライを油に入れる時のポイントとは…?
2020年4月23日(木)「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」の放送内容をまとめてお伝えします。
|
|
|
CONTENTS
ハナタカ!アジフライのレシピ!ふっくらと美味しく揚げるテクニックとは…?
今回、アジフライのハナタカを教えてくれたのは、東京都中央区にある「京ばし 松輪」です。
店名 | 京ばし 松輪 |
住所 | 東京都中央区京橋3丁目6-1 秋葉ビル B1F |
電話番号 | 03-5524-1280 |
美味しいアジの見分け方とは…?
■美味しいアジは、全体的に黄色いアジ!
アジを調理する時、最初に取り除いた方が良いアジの部位とは…?
■最初に取り除いた方が良いアジの部位は、ゼイゴ!
アジを美味しくするひと手間とは…?
■アジを買ってきたらスグに3枚におろし、塩をふって、一晩冷蔵庫で熟成させる!
プロがアジフライの食感を良くするために、小麦粉に加えるモノとは…?
■小麦粉に米粉を加えて、食感をアップさせる!
プロが溶き卵の代わりの使うモノとは…?
■プロは、卵に小麦粉と水を入れたバッター液を使う!
より美味しく揚げるために、たくさん使うと良いモノとは…?
■揚げ物をする時は、パン粉をたくさん使うと良い!
アジフライを油に入れる時のポイントとは…?
■アジフライは、皮を上にして油に入れ、揚げる!
まとめ
今回は、
- アジフライのレシピ!ふっくらと美味しく揚げるテクニックとは…?
- 美味しいアジの見分け方とは…?
- アジを調理する時、最初に取り除いた方が良いアジの部位とは…?
- アジを美味しくするひと手間とは…?
- プロがアジフライの食感を良くするために、小麦粉に加えるモノとは…?
- プロが溶き卵の代わりの使うモノとは…?
- より美味しく揚げるために、たくさん使うと良いモノとは…?
- アジフライを油に入れる時のポイントとは…?
について、お伝えしました。
ひと手間かけて熟成させたアジを使い、ふっくら美味しいアジフライをいただきましょう!
|
|
|