2020年2月23日(日)放送
「健康カプセル!ゲンキの時間」では、花粉症対策となる「マスクの効果を高める着け方」が紹介されました。
・花粉症対策!マスクの効果を高める着け方とは…?
2020年2月23日(日)放送「健康カプセル!ゲンキの時間」の放送内容をまとめてお伝えします。
CONTENTS
花粉症対策!マスクの効果を高める着け方とは…?
マスクの効果を高める着け方 ポイント①
■マスクを半分に折り、顔の中心(鼻や口のライン)に合わせる
マスクの効果を高める着け方 ポイント②
■ノーズフィッターを鼻の形に合わせる
マスクの効果を高める着け方 ポイント➂
■プリーツをしっかり広げて顎までカバーする
マスクの効果を高める着け方 ポイント④
■両手でなじませて全体をフィットさせる
花粉症対策!マスクの効果を高める着け方を動画で解説!
マスクの効果を高める着け方 ポイント①~④を動画で分かりやすく解説しています!
【CBC】2/23放送「健康カプセル!ゲンキの時間」花粉症の人は要注意!?命を脅かす大人のアレルギー「マスクの正しい着け方」
まとめ
今回は、花粉症対策に有効な、「マスクの効果を高める着け方」を紹介しました。
花粉症対策としてマスクをすることは、くしゃみや鼻水を防ぐだけではありません。
花粉症の人は、花粉と共通したアレルギー物質を持つ食物を食べる事で、アレルギーを発症する恐れがあり、その発症を防ぐことにもつながります。
重症化すると、喉の粘膜がむくむことによって窒息を起こしたり、アナフィラキシーショックを起こす場合があり、命の危険を伴う事もあり得ます。
大人の食物アレルギーは、一度発症すると治りにくく、画期的な治療法がないそうです。
重症化し、窒息やアナフィラキシーショックを起こすことがないように、花粉症を予防・軽減する方法として、まずは正しいマスクの着け方から実践していきましょう!